日蓮仏教の勉強 幸せに生きる為の方法を学ぶ

法華経を中心に仏教の勉強をしています















「ありがとう」の由来、知ってますか?

スポンサーリンク







本日のテーマは「ありがとう」です

 

ありがとうというのは、お礼とか、

 

感謝の気持ちを伝えることとして

 

使われています。

 

ありがとうという言葉の元となる

 

話があります。

 

盲亀浮木(もうきふぼく)の譬えと

 

いう話なのですが、ある時、お釈迦様が

 

阿南という弟子に「阿南よ、人間に

 

生まれたことをどう思っているんだね?」

 

と聞いたところ阿南は、「はい、

 

大変喜んでおります」と答えます

 

では、どれほど喜んでいるのかと

 

御釈迦様がさらに聞くと、阿南は

 

どれくらいと言われてもどう答えて

 

いいものやらと困ってしまいます。

 

そこでお釈迦様が出したたとえ話がこの、

 

盲亀浮木の譬えです。

 

果てしなく広がる太平洋のようなとても

 

広い海の底に1匹の目の見えない亀が

 

いました。

 

その、目の見えない亀、盲亀が、

 

百年に一度海面に顔を出すということ

 

でした

 

その広大な広い海には、一本の流木が

 

浮いていました

 

これが浮木ですね。

 

その木の真ん中には、小さな穴が

 

空いています。

 

百年に一度海面に顔を出す亀が

 

その流木の穴に頭を入れることが

 

あると思うか?

 

このようにお釈迦様は阿南に尋ねました

 

阿南は、それはちょっと考えられない

 

ことですねと答えます。

 

するとお釈迦様は、では、絶対にないと

 

言い切れるか?と尋ねます

 

私たちが人間に生まれたということは、

 

そのたとえ以上に難しいことつまり、

 

「有難い」ことなんだよという話を

 

したんだそうです。

 

これがありがとうの由来である有難い、

 

つまり、有ることが難しい、

 

滅多にないことということになります。

 

人間に生まれることができたという

 

ことは滅多にない素晴らしいことが

 

あなたの身の上に今起きているんですよ、

 

大変喜ばしいことが起きているんですよ

 

ということですね。

 

仏教では、命の尊さ、大切さ、

 

命の価値というものは大変素晴らしい

 

ものなんだと繰り返し一貫して教えています。

 

 

スポンサーリンク





スポンサーリンク